「自分空間」とは、私が思いついた造語です。帰るまで電車の待ち時間などに過ごす場所。
確保といいますか、勝手に使っているだけですけど。
職場近くのショッピングセンターのフードコートです。以前から、行ってみようと思っていたところ。実際に使ってみました。
お金はかからない。でもまあ、使わせていただくので、ジュースぐらいは買いますけど。マクドナルドでもコーヒーなら100円(Sサイズ)かかりますから、どっちの場所代が高いということもない。気分次第ですね。
夜、仕事が終わったあとなら、人がまばらです。比較的静か。もし周囲がうるさいようなら、iPod touchで音楽でも聴きながらできる。自分のBGMではかどるかもしれない。勉強している学生(高校生ぐらいかな)もいる。すごいな。私は学生時代、こういう場所では勉強できなかった。大学に入って、友人たちと一緒にファミレスで勉強したことがあったけど、あまり身にはならなかったと思う。がらんとした場所で集中できないし、少ないといっても人がいるから、他人の目は多少なりとも気になる。暗記なんて、まず無理だろうと思います。マクドナルドならもう少しこぢんまりしているから、マシかもしれない。
電車の待ち時間に、30分ぐらい空いたら使えるかな? マクドナルドより駅に近いので、時間も計算しやすい。読書でも、ブログ書きでも、あるいは単なる休憩でも。
学生時代だと、お金がないから、マクドナルドは行っていないだろうな。外で勉強するという発想そのものがなかったけど。
ともかく、複数の場所を確保しておくことで、気分転換も図れます。他にもいくつも場所が持てればよいと思っています。
2013年02月06日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
タグクラウド