図書館は自宅から歩いて行けるところにひとつ、自転車で行けるところにもうひとつ、また勤務先の近くにもあり、充実した「図書館ライフ」が過ごせています。読みたい本がいつも複数あって、読む本には困らない。新刊は少ないのですが、もともと評価が固まってから読むほうで、読みたい本は発行から早くても半年程度はたっています。数年はざら。10年近く、あるいはそれ以上たっている本もあるので、ぜんぜん問題ない。リクエストも出したいのですが、まず先に読みたい本を読んでからと思っていると、結局リクエストにまで至りません。
雑誌も最新刊は読み放題、しかも絶対に借りられていないので(これ重要)、どんどん使っています。
また、CDの存在も。音楽はSpotifyで聴くことができるので、聴きたい音楽を聴けばよい。図書館では「朗読」のCDをよく借りています。古典的な作品で、今さら読むのもめんどくさいと思われるような作品の朗読を、最近では借りて聴いています。車に乗りながらとか、何かしながら聴くことができて、いわば「本来なら読書に当てられない時間に読書する」ことができています。これはなかなかに便利。
マンガは、これまでに紙で買っていた本をそのまま購入することはあります。加えてKindleでは少し買っています。安売りになった時を狙って買っている。無料だったりお試しだったりで、何巻か読んでから買うケースが多い。買いたいマンガをチェックしておき、安売りになったら買うパターンです。こちらの欲しいタイミングでは出てこないので、リストだけがたまっている状態。それでも「読むものがぜんぜんない」という状態は訪れていないので、いつもなにがしかのマンガが手元にある状況です。
しかし、これも図書館で借りることも多い。出会いが図書館で、気に入ったマンガは購入といったことができます。うーん、なんとすばらしい!
今の時期は学生がたくさんいて、ゆっくり本を楽しむことができませんが、春になればまた静かな日々がくることでしょう。